オンライン開催でも活躍!イベントアンケートの作り方・使い方

オンラインイベントを主催したことがある方の中には、

  • 画面の向こうにいる参加者の反応が見えなくて困った
  • 視聴してくれた参加者の感想が知りたい
  • イベントの盛り上がりや満足度を数値化して結果を残したい

などと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

五感でイベントの盛り上がりを感じることができる対面でのイベントとは異なり、オンラインでは参加者の様子を容易に知ることができません。本稿ではそんな課題を解決する「イベントアンケート」の活用方法や回答率をあげる方法について、ご紹介します。

オンラインイベント完全攻略
ガイドブック
  • オンラインイベントの特徴や開催方法を知りたい

  • 運営の工数を減らすために、効率よく進めるノウハウを知りたい

  • ウェビナーツールの選定方法や比較ポイントを知りたい

イベントアンケートについて

そもそもなぜイベント開催にはアンケート収集が欠かせないのでしょうか。イベントのオンライン化に伴う、オンラインでのアンケート回答・収集のメリットについてもご説明します。

アンケートを取る意味

アンケートは、イベントの成果を可視化し仮説検証する方法として、数多くのイベントで活用されています。イベント開催にあたって設計したKPIを達成したかどうかの指標になることもありますし、イベント参加者の満足度を測ったり、サービスへの関心度を測るBtoBマーケティングの手法として活用されることもあります。

オンライン化のメリットは?

従来の(対面実施の)イベントでは、紙のアンケートを配布して会場から退出する時に回収する形式が主流でした。しかしイベントのオンライン化に伴って、アンケートも紙からオンラインへと切り替えられるようになっています。この場合、アンケートの配布にはURLやQRを用いることが一般的です。

回答結果の集計も自動で完了するので、アンケート結果を集計・入力する手間がかからず、集計ミスも防げます。結果をデータとして簡単に残しておけるので、分析も簡単。分析結果からイベントの改善策を検討することもできます。

アンケート実施のタイミング

イベント開催に伴うアンケート回収のタイミングは大きく2つに分けることができます。

イベント開催前

イベントの開催前にも、参加者にアンケートの回答をお願いすることはできます。

このアンケートは、既にイベントに申し込んだ人を対象に行うアンケートです。参加者がイベントで知りたいと思っていることをあらかじめ把握することで、その内容をイベントのプログラム内容に反映することができます。多くの参加者が気になっていたことに焦点をあててイベントを設計することができるので、参加者の満足度は上がります。

特にお申し込みフォームを使って参加者を管理するようなイベントでは、個人情報の入力と併せて気になっていることを聞く仕組みが作れます。これにより、アンケートが参加者の目に留まりやすくなり、回答率が上がることも期待できます。

イベント開催後

イベントが終了した後に参加者にアンケートを取る形です。

ここでは主に、イベント参加の感想や満足度を聞きます。イベントの開催方法やスタッフの対応について意見を聞くことで、イベント運営の改善を図ります。またイベントのプログラム内容についてヒアリングすることで、次回イベントの内容やターゲティングに役立てることができます。

特にBtoBイベントの場合は、リード獲得や商談化がイベント開催の目的であることが多いです。イベント参加をきっかけに自社サービスに関心を持ってくれた参加者に、適切にフォローが行えるようアンケートを活用するのも一案です。

イベントアンケートの質問項目

イベントのアンケートに入れる項目はイベントの趣旨によって様々です。開催後アンケートに記載する設問の例をご紹介します。

  • 氏名
  • 所属先(会社名)
  • 部署
  • メールアドレス
  • 申し込みのきっかけ
  • イベント満足度
  • イベント内容への感想や意見
  • 希望するフォロー内容(資料が欲しい・見積もりをしたい など)

アンケートの回答率を高めるコツ

アンケートを配布してもなかなか回答率が上がらない、というのもよくある課題です。ここからは、アンケートの回収率を高める方法をご紹介。より幅広く正確に参加者の意見をヒアリングするコツを考えていきます。

イベント終了後ではなく”終了5分前”の配信を

オンラインイベントでは、イベントが終わったらすぐにイベントページを閉じてしまう参加者が多く、リアルイベントのように「イベント終了後」の時間が長くありません。そこでオンラインイベントでは、イベントが完全に終了してしまう前に登壇者がアナウンスを行い、アンケートの回答を参加者に促すケースが多く見受けられます。

イベント中ポップアップで表示

イベント開催中、イベントページにアンケートの遷移先をポップアップで表示することで、イベント参加者に即座に回答を促すことができます。「その場で」回答してもらうことで、イベント参加者の新鮮な意見を聞くことができます。

参加者にインセンティブを付与する

アンケートの回答率をあげたい場合には、回答してくれた人に特典を配布する方法があります。例えばアンケート回答者を対象に、イベント中に投影した資料を配布したり、自社で作成したホワイトペーパーを配布したりします。

リマインドメールの送付

「あとで回答しよう」と思ったまま回答を忘れている参加者に対して、後からメールを送付する方法です。

入力の手間を省き、簡潔に答えやすく

参加者登録で個人情報を取得しているにもかかわらず、アンケートの冒頭で氏名やメールアドレスを再びたずねるアンケートがあります。アンケート結果を正確に参加者情報と紐付けるために必要な情報ですが、参加者からすれば個人情報の入力は二度手間であり、面倒に感じた参加者は回答をやめてしまうこともあります。

参加登録時に集めた個人情報とアンケートの回答結果を自動で紐付けるツールを使うことで、参加者の手間を省いて結果として回答率を上げることができます。

項目数は控えめに

アンケートの回答に時間がかかったり回答が難しかったりすると、アンケートの回答率は下がります。自由記述より選択肢のアンケートの方が回答率が高いことはよく知られています。アンケートの項目を少なくすることで、参加者の心理的負担を軽減して回答率を上げましょう。

まとめ

オンラインイベントでのアンケート実施について説明してきました。特にイベントの盛り上がりや参加者の様子を感じることができないオンライン開催では、イベントの成果を検証する手法としてアンケートを有効に使うことができます。

弊社サービスEventHubでは、イベントページの作成からチケットの販売(登録フォームの作成)、イベント配信からアンケートの作成・配布まで、管理ページから一貫して行うことができます。

外部サービスを活用しなくても簡単にアンケートを作成・回収できるほか、登録時に参加者が登録した個人情報と自動的に紐づくので、参加者に再び個人情報を入力してもらう必要はありません。アンケート回答の手間を最小限に抑えることで、参加者の回答に対する負担を下げ、回答率の向上およびアンケート回収の効率化を実現。

詳しくはこちらをご覧ください。

まずはEventHub概要資料をご覧ください。

>お問い合わせはこちら
問合せ画像
関連記事