「オンライン・セミナーのうまいやりかた」著者に聞く、大規模イベントのオンライン運営方法

イベント概要

オンラインイベントのあり方を模索する場を作るべく、ウェビナーを開催することを決定いたしました。毎回、オンラインイベントの企画運営者をゲストに招き、参加者のみなさんと共に、これからのイベント運営について考えます。

コロナ禍で人が集まるのが困難になった今、「オンライン」という形態は大いに注目を集めるようになりました。一方でその良さを発揮しきれないまま、オンラインでのイベント開催に至るケースも多く見受けられます。オンラインの良さを改めて考える場を設けることで、今後のオンラインイベントのあり方を模索していきます。

イベントの開催形態からファシリテーションの方法まで、それぞれの良さを再認識。また、数々のツールが濫立する現状において、最適なツールを選定する方法について検討していきます。オンラインイベントの企画運営経験をもつ登壇者が、みなさんの疑問にもお答えいたします。

第1回目は、「オンライン・セミナーのうまいやりかた 」著者である高橋龍征氏をゲストにお迎えし、運営側の目線でオンラインイベント企画のコツについてお話を伺います。ツール選定のコツからオンラインイベント企画のポイントまで、ご自身の経験を交えてお話しいただきます。

開催概要

開催日時 2021年3月23日 (火) 13:00 〜 14:00
参加費用 無料
視聴方法

EventHubでのオンライン配信

参加方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。ご案内メールが届かない方はお手数ですが (marketing@eventhub.jp) までご連絡ください。

対象
  • 展示会運営企業の方
  • 企業内でカンファレンスやイベント運営担当の方
  • イベント運営企業の方
主催 株式会社EventHub

タイムスケジュール

13:00 〜 13:05 登壇者紹介
13:05 〜 13:25 オンライン・ツール選びのポイント
13:25 〜 13:45 運営・出展者視点での企画のポイント
13:45 〜 14:00 Q&A

登壇者プロフィール

conecuri合同会社 代表社員
高橋 龍征氏
CSK、ソニー、Samsungで事業開発に従事した後、早稲田大学の社会人講座プロデューサーに就任。2019年は200講座を企画し、コロナ後はオンラインに移行。その知見をnoteに継続的に発信し、著書『オンライン・セミナーのうまいやりかた 』として出版した。 現在は、マーケティングや人材育成を目的としたオンラインセミナーの企画や仕組みづくりを、企業や学校向けにアドバイスしている。単体のセミナーの企画・アレンジに加え、事業開発の考え方を用い、持続して成果を出すまで支援することが特徴。

早稲田大学WASEDA NEO プログラム・プロデューサー
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
note : https://note.com/conecuri
Twitter : https://twitter.com/Ryu_8cchobori


EventHub エバンジェリスト
合同会社N.FIELD代表
野中 瑛里子
三菱UFJ銀行、SoftBankでの事業開発経験等を経て、メディアやイベント運営、非営利団体支援を行う合同会社N.FIELDを設立。オウンドメディアWorkstyle-Lab Polarisの運営や、NPO法人Startup weekendでの企画運営での経験を通し、スタートアップや非営利団体向けにイベント・メディア企画運営などのマーケティング支援や財務支援などを行う。

合同会社N.FIELD : https://n-fld.com/

注意事項

  • 参加対象者以外の方および弊社が指定する競合企業の方からのお申込みについて、お断りさせていただくことがございます。
  • Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波環境の良いところでご参加ください。
  • 当日、登壇者へのご質問はEventHubの質問機能を使用します。
  • 本イベントの様子は後日イベントレポートとして公開させていただきます。

本セミナーの受付は終了いたしました。

まずはEventHub概要資料をご覧ください。

>お問い合わせはこちら
問合せ画像
本セミナーの受付は終了しました