DISCOVER vol.6|1つの展示会から100商談以上!その実績を持つプロたちが語りつくす
〜 リード獲得だけでは終わりない営業成果を生み出す展示会出展術 〜
オフライン交流会DISCOVER概要
EventHubのMissionである「日常を超えるつながりで世界をひらく」を実現するために立ち上げた、新たな交流会です。
「世界をひらく一歩目」をコンセプトに、新たなチャレンジに関するセッションや交流を提供し、次の挑戦をしていく際の第一歩目を踏み出すための発見、目線を上げるきっかけを作る交流会を提供したいと考えています。
(過去開催したDISCOVER#1、#2の様子)
今回は、展示会シーズンを前に、マーケと営業が一体となって成果を生み出す本質的な展示会出展術をご紹介します。
・たくさんのリードを獲得したのに、営業部門の反応が薄い・・・
・展示会出展の成果が、なかなか売上に繋がらない・・・
多くの企業が抱えるこのジレンマの根本原因、それはマーケティングと営業の「連携不足」にあります。
本イベントでは、単なる大量リード獲得に終わる展示会から脱却し、「商談につながるリード」「有効商談」を創出し、売上成果を最大化するための具体的な戦術を徹底解説。「ブース企画設計」「当日運営」「営業部門を巻き込むためのノウハウ」「有効商談の創出」などを1つの展示会出展で100商談以上を生み出した実績を持つプロたちの事例と共にお伝えします。
こんな人におすすめ
- 展示会で獲得したリードの「質」に課題を感じている方
- 獲得リードを営業部門に渡した際、反応が薄かったり、「アポが取れない」と言われたりした経験がある方
- 再現性の高い展示会運営の「型」を知りたい方
- マーケティング部門と営業部門の連携を強化し、展示会の成果(ROI)を最大化したい責任者・担当者様
開催概要
開催日時 | 2025年10月6日(月)19:00 ~ 21:00 ※受付開始18:30 |
開催場所 |
株式会社LayerX 東京本社 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア 5階( Google Map ) 東京メトロ日比谷線、都営浅草線 「東銀座」 駅 徒歩2分 |
主催 | 株式会社EventHub |
持ち物 | ・名刺 |
参加対象 |
・展示会出展・イベント・ウェビナーを企画・実施している方 ※競合他社・企業にご所属でない個人の方、上記に該当しない方からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。 ※本会に関係のない営業・宣伝行為はお断りさせていただきます。 |
参加費 |
※当日はドリンク・軽食をご用意しています |
定員 | 70名 ※上限に達した場合は、事前告知なく募集を締め切らせて頂きます。 |
申込み方法(先着順) | EventHubチケットページより:https://client.eventhub.jp/ticket/yVZVgKeAcZ |
当日のプログラム
タイムテーブル
18:30~ 受付開始
19:00〜19:05 オープニング
19:05〜20:05 1つの展示会から100商談以上を生み出すプロたちが語りつくす〜 リード獲得だけでは終わりない営業成果を生み出す展示会出展術 〜
20:05〜21:00 自由交流・懇親会
21:00〜 クロージング
※時間は目安となります
![]() |
株式会社LayerX マーケティング部 イベント・CRMチーム 羽倉 光一氏 |
2021年からのインターンを経て、2022年にLayerXに新卒入社。 インサイドセールス、カスタマーインサイドセールスを経験したのち2024年よりオフラインマーケティングを担当。 展示会出展、カンファレンス協賛、自社イベントなど年間で40を超えるイベントをデザイナーと2名体制で担当。 現場と部門間のオペレーション構築が好き。 趣味は海外サッカーの観戦とJ-HIP HOPを聴くこと。 |
![]() |
株式会社Leaner Technologies マーケティング・インサイドセールス・展示会責任者 伊藤 和左氏 |
新卒でインフォマートへ入社、その後2022年にリーナーへ参画。リーナー入社後はSMB〜エンタープライズまで全領域のISを経験後、現在は展示会・コミュニティ責任者、IS BPOのマネジメントを担う。 |
![]() |
株式会社Helpfeel マーケティング部 イベント企画チーム リーダー 曾我 恭也氏 |
これまで10年以上、事業会社にて自社プロダクトの販売促進、マーケティング業務に従事。 主に展示会やセミナーの企画立案から実行、獲得リードへの追客のフォローまでイベント統括責任者として担当。 現在はHelpfeelにてイベント責任者として年間60件以上の様々な展示会・イベントを対応。 |
イベントマーケに関わる方とのつながりを深めよう(過去の交流会の様子)
