オンラインセミナーの配信方法は?無料の人気セミナー他、やり方を徹底解説

リード獲得の手法としてリアルイベントの開催が重要な施策とされてきたB2B市場。コロナの影響で対面形式のイベントが開催できなくなった今、その開催方法はオンラインへと変移しています。

ビジネスマッチング創出の場として知られるイベントには、カンファレンスや展示会、商談会といった形式があります。今回はセミナーに焦点を当て、オンラインセミナーの開催方法についてご紹介します。

はじめてのウェビナー開催
ガイドブック
  • ウェビナーの特徴や開催方法、メリット・デメリットを知りたい

  • 運営の工数を減らすために、効率よく進めるノウハウを知りたい

  • おすすめウェビナーツールの選定方法や比較ポイントを知りたい

オンラインセミナー(Webセミナー)について。参加料金の違いは?

オンラインセミナーとは一体…?開催事例を交えつつ、そのメリットについて考えていきます。

オンラインセミナーとは?|ウェビナーとも

オンラインセミナーとは、オンラインで開催されるセミナーのことを指します。ウェブセミナーと呼ばれたり、Web(ウェブ)を利用するSeminar(セミナー)であることから、Webinar(ウェビナー)と呼ばれることもあります。

オンライン上で配信されるセミナーを視聴する形式なので、インターネット環境とスマートフォンさえあれば誰でも、手軽に参加することができます。世界中どこからでも視聴できるので、リアル開催時と比較して、参加者数が増加・参加者が多様化するのが特徴的です。

主催者としても、会場に足を運んで準備する必要がなくなる他、参加者情報をデータベースとして維持・管理できるので、効率的にセミナーができる方法として注目を集めています。

オンラインセミナーのメリット・デメリットについて、詳しくはこちらの記事をご参照ください。

無料のビジネスセミナーが多数開催されている

オンラインセミナーが広く普及していく中、ビジネススキルの獲得を目的としたオンラインセミナーが多数開催されています。参加費が無料のセミナーが目立ち、有益な情報を手軽に入手する方法として、オンラインセミナーの地位は確立されつつあります。

無料のオンラインビジネスセミナーについて、専門性・サイトの使いやすさ・セミナー内容の豊富さで人気を集めるセミナー検索サイトには以下のようなものがあります。自社でオンラインセミナーを開催する場合は、このようなサイトから開催事例をリサーチしてみることで、ウェビナー設計の方法を知ることができます。

  • ビジネス+IT
  • Seminar Shelf(セミナーシェルフ)
  • 大塚商会
  • NURO Biz

各サイトの特徴はこちらの記事でご紹介していますので、是非合わせてご覧ください。

無料で受けられる!人気のオンラインビジネススキルセミナー一覧
無料で受けられる!人気のオンラインビジネススキルセミナー一覧
在宅勤務が推奨される中、自宅からオンラインでセミナーに参加する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。セミナーをはじめとする対面形式でのイベントはコロナの影響...

中には有料オンラインセミナーも

セミナーの参加費を無料にするか有料にするかという点は、主催する側にとって悩ましいポイントかもしれません。

セミナーの参加費を有料にすることで懸念されるのは、期待している集客ができるかどうか。そこで、例えば内容が専門的であったり有名な登壇者を呼ぶなど、参加者の期待値を事前に上げられるようなオンラインセミナーの場合は、有料セミナーでも一定数の集客が期待できます。また、例えば年次イベントなど、従来はリアル開催かつ有料開催しているようなセミナーをオンラインで代替えする場合は、開催実績があるので有料でも集客できる可能性が高いと言えます。

しかし、対面でのセミナーとは異なり、あくまで「体験の提供」は難しいことに留意して有料化を検討することが肝要です。

オンラインセミナーには2つの配信方法がある

オンラインセミナーを配信する際、主に2つの配信方法があります。それぞれのメリットについて、考えていきます。

オンデマンド配信|必要な情報を端的に伝える

「オンデマンド(on-demand)」とは、「要求に応じて」という意味です。つまり、オンラインセミナーのオンデマンド配信とは、視聴者の要求に応じていつでも見られるようにしておくセミナーの配信方法です。決まった時間にオンラインセミナーを開催するのではなく、見たい時にいつでも見られるように動画を配信しておく方法のことです。

事前にセミナーを収録して編集するので、伝えたい情報だけを端的に集約した動画を作ることができます。参加者はそれを好きな時間に見ることができるので、予定が合わないからセミナー参加できないということもありません。一度セミナー動画を作成してしまえば、長期的に多数の人に視聴してもらうことができ、運営コストもそれほどかかりません。

しかし、完全に一方通行な情報発信になるので、視聴者のモチベーションを保つのが難しいことが大きなデメリットとなります。

ライブ配信|臨場感の演出で参加者のエンゲージメントを向上

セミナーの配信時間に合わせて、リアルタイムでオンラインセミナーを配信する方法です。オンラインイベントを開催するためのツールを用いて行うこの方法は、双方向性の高いオンラインセミナーが開催できることから、より対面でのセミナーに近い配信方法として知られています。

画面越しに視聴している参加者の様子が把握できるので、例えばリアルタイムで質問を募集してそれに回答するなど、より参加者の関心に沿ったセミナーを設計することが可能です。適宜教材を追加したり話す内容を変更したりなど、当日参加している人たちの温度感に合わせてライブ感・臨場感を提供できるので、参加者のエンゲージメントを向上できます。

一方、配信に際してトラブルが生じるリスクが発生したり、ターゲットが参加しやすいような日時にセミナーを開催することが求められます。

オンラインセミナーの配信準備方法は?一連の流れを6ステップでご紹介

いざオンラインセミナーを配信しようと思っても、どこから準備を始めれば良いのか、戸惑う方も多いのではないでしょうか?ここでは、オンラインセミナーの開催方法についてご紹介します。

企画|開催の目的を明確にする

より多くの方にリーチしたいのであれば、特定のターゲットにこだわらず、拡散性を重視した内容がいいでしょう。一方で、リード獲得といった顧客との接点を作るのなら、誰が参加しているかを把握する必要があります。

B2Cのセミナーなど、動画の内容やコンテンツそのものの拡散力を担保したい場合は、YouTube、Facebook等のプラットフォームを活用することが多いです。これらは高い拡散性を持ちますが、誰が見ているのか正確に把握できません。参加制限をかけることもできないので、競合を排除したいイベントや、リード獲得のイベントには向いていないと言えるでしょう。

一方、B2Bセミナーなどクローズドなイベントを開催したい場合は、ZoomやVimeoなど外部に拡散されづらいプラットフォームを選びます。

ターゲティング|解像度を上げ、適度な規模で成果を出す

大事なのは、ターゲットの解像度を上げていくこと。そのために、最終的に達成したい目標や目標達成の指標となる要素を洗い出していくことが必要になります。セミナー開催の目的を明確にして、ターゲットを絞ることで、ターゲットの課題やニーズを正確に把握します。そして、それに応える形でコンテンツを企画していくことで、確実に成果を出すことを狙います。

開催回数に関しても、1回限りではなくて継続して仮説検証を重ねることが大事なので、継続できるように運営の負荷を軽くすることも必須になります。

集客|初期の集客は地道に、そして確実に

特にオンラインセミナーを初めて開催する場合、地道な集客が鍵となります。

集客のための広告やPRのためのクリエイティブにはコストがかかりますし、着実に効果を出す方法としては脆弱な部分もあります。一方で、目に見える見込み顧客と対話をして直接勧誘する方法は、関係性を構築することでコンバージョン率を高めることもできますし、主催者としてターゲットへの理解を深める機会にもなります。

集客について、こちらの記事で詳しくご紹介しています。よろしければ合わせてご覧ください。

【イベントレポート】ウェビナーシリーズ EVENT HACKS#1 を開催し...
【イベントレポート】ウェビナーシリーズ EVENT HACKS#1 を開催し...
2021年3月23日、EventHub主催のウェビナー『オンライン・セミナーのうまいやりかた』著者に聞く、大規模イベントのオンライン運営方法 が開催されました。...

スケジュール|オンライン登壇の活用で柔軟な日程調整を

会場で行うセミナーの場合、参加者が会場に足を運びやすい時間帯にする必要がある他、登壇者の都合や会場の空きを考慮しなくてはなりません。

オンラインセミナーでは、アーカイブ配信を使えば、見逃した参加者が自由に視聴できる環境を整えられます。プログラムを事前収録すれば、必ずしもセミナーの開催日時に全員が集まる必要はありません。

盛り上げ|徹底した事前準備で参加者の声を聞く

基本的にはターゲットに合ったコンテンツを作成していくのですが、その際に重要なのが事前準備です。

例えば、事前アンケートの実施でターゲットが興味を持っていることを明確にすることができます。開催前に参加者からの質問を集めておくことで、当日はそれに合わせる形で講演を進めることができます。

他にも、当日リアルタイムで募集する質問の中に「サクラ」を入れておくのも一案です。テキストベースでチャットに書き込む形でも、投稿を躊躇する参加者は少なくありません。ある程度活性化している雰囲気をつくることで、参加者が本当に気になっていることを引き出すことができます。

直前準備|本番環境でのテスト配信が鍵

ウェビナーを初めて開催する場合、当日の配信に不安を抱く方も多いことでしょう。

リハーサルはあくまで「リハーサル」であり、本番とは異なる点も多いです。リハーサルでは問題がなかったとしても、当日上手く配信できない、というケースも多く見受けられます。

そこで、本番環境で小さく実際にやってみることをお勧めします。失敗が許されるチーム内・社内の人などを相手に、トライアルイベントを実施することで当日のリスクを軽減することができるのです。複数回のリハーサルよりも、1回の本番を。是非、心がけてみてください。

まとめ:目的ベースでのセミナー開催を

ここまでオンラインセミナーの配信方法について、ご紹介してきました。セミナーを実施する際には、オンラインセミナーの開催目的やターゲットに合った設計が肝要になります。また複数回にわたる開催を通じてPDCAサイクルを回すことで、効果的なセミナーが開催できるようになります。登壇者の肩書きや参加人数など、セミナーの「派手さ」にこだわらず、セミナーで実現させたいことを本質的に捉えることが重要です。

まずはEventHub概要資料をご覧ください。

>お問い合わせはこちら
問合せ画像
関連記事