メタバースとは?100兆円の可能性がイベント市場を変える

Facebookが社名をMeta(メタ)と社名を変更したことで、メタバースという言葉が一般的に知られるようになりました。ビジネスへの導入も進んでいく中、イベント業界への大きな変革をもたらすことが期待されています。本稿ではメタバースについてと、イベント市場におけるその展望についてご紹介します。

イベント開催のノウハウやトレンドをご紹介!|セミナー情報を見る

オンラインイベント完全攻略
ガイドブック
  • オンラインイベントの特徴や開催方法を知りたい

  • 運営の工数を減らすために、効率よく進めるノウハウを知りたい

  • ウェビナーツールの選定方法や比較ポイントを知りたい

メタバースとは?

今話題のメタバースとは何か?

メタバースとは、meta(超越した)とuniverse(宇宙)を組み合わせて生まれた言葉です。このワードはFacebookが社名をMetaと変更したことをきっかけに、2021年後半からトレンド化し始めており、Microsoftなどのテック企業も開発や投資を急いでおり、今後メタバース市場は急成長を遂げていくでしょう。

メタバースの大きな特徴は、これまでになかったようなユーザー体験が可能になる点です。参加者はVRゴーグルなどのデバイスを装着し、アバターで仮想空間を自由に行動するので、仮想空間上で現実のような、またはそれ以上の没入型体験をすることができるようになります。

メタバースに期待されていること

最近では技術の発達により、様々なものがオンライン化し、利便性が格段と上がりました。しかしオンライン化が当たり前になってしまった今日おいては、オンライン疲れという言葉が叫ばれるほど、マンネリ化が進んでいることも事実です。

メタバースではそのような時間や場所の制約を取り払ったオンラインをベースにしつつ、リアルに限りなく近い仮想空間を演出することによって、これまでにはなかった非日常的な体験でき、参加者のエンゲージメントを高めます。つまり参加者はオンライン参加しながら、リアル開催のようにノンバーバルな交流体験をすることができるのです。リアリティを追求した仮想空間で活動できるようになることで、日常生活からビジネスのありかたが大きく変わるでしょう。

メタバースでできるようになること

日常生活においてはゲーム、バーチャルショッピング、オンライン旅行など様々なものが仮想空間で再現されるようになるでしょう。特にゲーム業界では、メタバースの活用が著しく進んでおり、「フォートナイト」や「あつまれ どうぶつの森」などメタバースを取り入れた作品が増えています。

ビジネスにおいてもメタバースを導入する動きが見受けられます。定着にはまだ時間がかかる見込みですが、メタバースをビジネスに取り入れるとどのようなことが可能になるのでしょうか?

バーチャルオフィスやミーティングの発達

最近ではWeb会議ツールを使うことで、オンライン上でもコミュニケーションを取れるようになり、リモートワークという働き方が浸透しました。しかし現状のオンラインコミュニケーションは制約も多く、インタラクティブなやりとりが難しいなど課題も少なくありませんでした。メタバースが発達すると、対面コミュニケーションをしているかのような体験を味わえるため、議論が活性化しやすく質の高いミーティングを実施できます。

また仮想空間ではまるでリアル会場のような臨場感やリアリティが再現されるため、バーチャルオフィスとして活用されるようにもなるでしょう。メタバースのバーチャルオフィスという環境が整うことで、リモートワークでもフラットなコミュニケーションが促されます。仮想空間で研修、飲み会といったことも容易になり、むしろ実際のオフィスや会場では実現できないようなことも再現できるため、私たちの働き方はさらなる変化を遂げることになるでしょう。

Eコマースのバーチャル化

Eコマースをはじめとした販売活動の幅が広がることも期待されています。従来のサービス提供方法としては、インターネットを基盤とした販売方法が主流でしたが、仮想空間を通じて接客活動を行うことで、来客者は販売員とインタラクティブに会話をすることができ、VR技術を利用すればプロダクトや商品を肌身で体験できるなど展示会のような体験を創出します。

バーチャルイベントの発達

新型コロナウイルスの流行を受け、バーチャルイベントの数は劇的に増えましたが、そのほとんどが簡易的なシステムを使ったイベントでした。そのため仮想空間を完全に再現しきれているわけではなく、またUI/UXも複雑になる傾向があるため参加者が使いやすい仕様に対応できていません。メタバースが発達すると、直感的な操作で済むためそのような心配は必要はなく、オンラインイベントと比べても自由度が高まります。オンラインでどこからでも参加できるというメリットを活かしつつ、臨場感溢れる環境を参加者に提供することで、今までになかったような双方向の交流が実現されます。

メタバースはイベント市場に何をもたらすのか?

メタバース市場の拡大

カナダの調査会社によると、2020年では5.5兆円だった市場規模が28年には100兆円に達するとの試算を出しており、メタバース市場は急成長することが予測されています。新たなイノベーションとしての期待が高いため、広告事業、ゲーム産業そしてイベント業界など幅広い分野でさらなるデジタル化が推進されるでしょう。

国内でもメタバース事業の拡大が進んでおり、その1つに渋谷区公認のバーチャル都市「バーチャル渋谷」があります。ここではスマートフォン・PC・VRゴーグルで利用して、デジタル空間に再現された「もう1つの渋谷」を堪能することができます。本会場ではイベントも並行開催されており、過去にトークショーイベントやフェス、スポーツ観戦イベントなど様々なイベントを開催しており、幅広いコンテンツをバーチャル渋谷から発信しています。

バーチャル渋谷のように仮想空間を用いたイベントは今後も増えていくことが見込まれ、今後の発展次第ではイベント業界にも新しいイノベーションが生まれるかもしれません。

仮想空間でリアル以上の体験をもたらす

オンラインイベントは接続可能な環境さえあれば場所を選ばず参加することができ、主催側も効率的な運営が可能になるというメリットがありますが、交流の活性化などインタラクティブなコミュニケーションが課題となっていました。しかしバーチャル化が本格的に進めば、仮想空間上でもリアル開催で得られるような五感を使ったリッチ体験を味わうことができ、交流活性化を促進するでしょう。またメタバースでは現実空間以上のものを仮想空間で再現できるため、むしろリアル会場では経験できないような体験ができるかもしれません。オンラインとリアルそれぞれの強みを両立させることは不可能だと考えられていましたが、メタバースの実現で両者の垣根はなくなりオンライン上でリアル体験以上のものがもたらされることが期待されます。

 

メタバースの来場者体験

可能性に満ちたメタバースですが来場者体験には課題もあります。一番の課題はイベントにおける盛り上がり度と快楽度の両立です。現状の技術で仮想空間に大きな処理負荷がかかります。そのため仮想空間上で参加者の交流や活動が活発になるほど、処理負荷がかかりやすく来場者体験のクオリティは低下します。一方処理負荷が少なくなれば、メタバース空間をスムーズに動き回ることができ、来場者体験は高まりますが、処理負荷の低下は来場者が少ないことを意味するため、イベント全体の盛り上がり欠けてしまうことになります。

このように現時点では盛り上がり度と快楽度は反比例の関係にあり、両立をすることが難しいと言われています。今の枠組みでは、オンライン開催やリアル開催の強みをいかに活かせるかがイベント成功のポイントになりますが、メタバースの進化によって上記のような新しい参加者体験を創出できるようになるでしょう。

まとめ

イベント業界においてもメタバースの活用が進むでしょう。今後の発展次第では業界全体を変えるトレンドになるかもしれません。これからメタバースの動向に注目してきましょう。

EventHubではオンラインイベントに関する一連のプロセスを一気通貫で管理できます。はじめてのオンラインイベントでも大丈夫!まずはサービス概要をご覧ください。

まずはEventHub概要資料をご覧ください。

>お問い合わせはこちら
問合せ画像
関連記事